農業共済新聞
農業共済新聞
若き担い手の誕生願って
増田祐太さん(23)は、新見市地域おこし協力隊として、今年4月から井倉牧場(小川軍紀さん=76歳、鶴恵さん=75歳が運営)で勤務している。 牧場勤務に携わるきっかけについて「以前ツーリングで新見市を...
(平成28年11月1週号 診療所だより)続きを読む »
サトイモ収穫シーズン到来
奈義町では10月から11月にかけてサトイモの収穫シーズンを迎える。 柔らかく耕しやすい地元の黒ボコ、また養分を多量に含む良質な腐植土で育つサトイモは、粘り気が強くておいしいと評判だ。 地元の高円営農...
(平成28年10月4週号 短信)続きを読む »
サルナシの酢が人気
新庄村では、特産のサルナシを使った6次産業化商品の開発に力を入れている。サルナシはマタタビ科でキウイの原種とされる。深山に自生し果実は2㌢程度で緑色。ビタミンCが豊富で、滋養強壮効果があるという。 ...
(平成28年10月3週号 短信)続きを読む »
ブドウ栽培喜びかみしめて
「後継者として岡山県に移住し、現在の生活に満足している」と話すのは、にしざきファーム(岡山市北区)でブドウを栽培する鎌田光希さん(31)。2009年に岡山市に移住し、ブドウ栽培7年目になる。 鎌田さ...
(平成28年10月2週号 準トップ)続きを読む »
年2回以上の定期的な削蹄を
牛舎の牛たちの足元を見てみてください。蹄が伸びている牛はいませんか?そんな牛が肢を着くのを嫌がって痛がってはいませんか? 牛の蹄は1カ月で約5㍉伸び、内蹄と外蹄の負面面積のバランスは削蹄後4カ月から...
(平成28年10月1週号 診療所だより)続きを読む »